昨夜寝る時に
この晩秋初めて使いました。
虎次朗御殿の掛け物を
薄いインド綿からあったかフリースへ。
今年の春まで付けていたオレンジのヒーターを
キレイにお掃除して、
いざ点火。

東京ですが、
最低気温9°
そんな日も珍しくなくなり、
朝晩冷えるようになりました。
ヒーターから伸びているコードには
堅いワイヤーがぐるぐる巻きに付いていますが、
これが割りと熱を帯びてくるため
コードワイヤーの上から
真四角に近いブロックを
ゴーンと置いて、
フリースから遠ざけ火災防止対策してます。

我が家のヒーターは大き目で60W。
これで虎次朗を寝かせるのに
フリースで幕を下ろしてしまうと
めっちゃ暑くなっちゃいます。
真冬でも30°近くになっちゃうんです。
幕の下ろし方には工夫が必要です。
今回は幕を下ろさずにいたら
人間の居間は17~19℃のところ
虎次朗御殿内部は20℃で丁度よい感じに。

うさぎの耳を触って体温チェック。
普通の冷たさかな。。。
熱くなっておらず、極端に冷たくもありません。
今時期はこれがベストのようです。
多分ウチだと、本当は
20Wか40Wが丁度よいのだと思われます。
買う時に親バカっぷりが出ちゃったんですね。
「極度に寒かったら可愛そう!!
大は小を兼ねる!!」オイ。
接続すれば自動調節してくれる
サーモスタットとやらと言う
器具があるそうなので、
今年はそれを買ってみようかな?
そうすれば買い替えまでしなくてもいいし、
いつか買い替えした時も
温度調整は頼れるから、
「やばい兎が暑すぎて死んじゃう!!
寒すぎて倒れちゃう!!」
って毎度ヒヤヒヤすることも無いもんね。
以前から気になっていたから手に入れてみるか。
▼ウチのヒーターはメイド・イン・ジャペーン♪▼
【楽天市場で探す】アサヒペットヒーター
【Amazonで探す】アサヒペットヒーター
ではでは~⌒(╹ x ╹)⌒
![うさぎにも嬉しい返礼品! さとふる[秋田県横手市] 横手産りんご「ぐんま名月」約5kg](https://uzuki-usagiowner.com/wp-content/uploads/2017/11/085.jpg)
